2012/06/24

骸骨で装飾された教会





ー 66日 ー
今日はプラハから列車で1時間程の距離にあるクトナー・ホラまで日帰り旅行。
ここにはチェコである意味一番楽しみにしていた教会がある。

セドレツ納骨堂こと通称「骸骨教会」。

約4万人の人骨を保管し、そのうち約1万人分の人骨を用いた礼拝堂内の装飾で有名な教会だ。
伝承によれば、1278年、エルサレムに使節として派遣されたハインリヒなる人物が
ゴルゴダの丘の土を手に一杯持ち帰り、その土を修道院墓地に撒いたことで、
この墓地は神聖であるとされたことが始まりらしい。
それが中央ヨーロッパ中に知れ渡り、セドレツ周辺のみならず現れた大量の埋葬希望者。
14世紀中頃にはペスト大流行により約3万人がこの墓地に埋葬され、
また15世紀のフス戦争では数千人の犠牲者が弔われ、約3.5ヘクタールの共同墓地に、
無数の死者が埋められた。
そして1870年、その教会の内装制作を依頼された木彫家フランティシェク・リントが
納骨堂に納められていた人骨を用い内装装飾を施した、ということ。
本物の人骨で装飾されているとは、普通では考えがたい異常な教会。

メキシコで出会ったノゾミさんに初めてその画像を見せられた時に、
ここには絶対行くと決めていた。

クトナー・ホラに向かう列車は一時間に一本、そのうち乗り換えなしで行けるのが二つに一本。
12時発の列車を目指し昼前に中央駅へと向かった。
チケットカウンターで往復分(時間・席は自由)を購入し、駅内をプラプラ。
中央駅だけあって中は広くきれいだった。
昼飯用のサンドイッチを購入し、列車に乗り込む。
自由席なので適当なとこに座っていたが、あまり混雑もなく快適だった。

一時間程で到着したクトナー・ホラの駅。
骸骨教会は人気なのかここで降りる人が結構多かった。
教会までは道も単純で徒歩で十分行ける距離なので駅を出て徒歩で向かう。
歩き始めてほどなくすると、干しぶどうのような匂いがどこからか漂ってきた。
歩く程に強くなる匂い。
何の匂いなのか分からずにいると、左に見えてきたフィリップモリスの巨大な工場。
匂いの原因はこれだった。
まるで干しぶどうかと思うようなタバコの匂い。
最初はまだ良かったのだが、工場の近くにいる程その匂いはきつくなっていった。

工場を越え、ほどなくして到着した骸骨教会。
思っていたより小さく、教会の周りには大量の墓が建てられていた。
教会に入ると、入り口からすでに骸骨の装飾。
骸骨教会・聖マリア教会・聖バルバラ教会の3つの入場券が
セットになったチケットを購入して、中へと入った。
(骸骨教会だけ見て帰ってしまう人も多いらしい)

入るとすぐ左右に現れる、もはや何なのか分からなくなる程に積み重ねられた骨。
これが本物の人骨と思うと不思議だ。
礼拝堂の中央には無数の骨によって作られたシャンデリアが垂れ下がっていた。

他の教会ではまずあり得ないこの異様な雰囲気。
かっこ良すぎる悪趣味。
本物の人骨で作られてるとは思えない芸術的な装飾美は
アートにしか見えなかった。

19世紀にこの教会を購入したシュヴァルツェンベルク家の楯型の紋章もまたかっこいい。
とにかく全てが人骨により装飾されたこの教会。
不謹慎なのかもしれないが、単純にかっこ良いと思ってしまった。
そしてここにまで日本人中高年ツアーが来ていたことにも驚いた。
恐るべし日本人ツアー。

続いて向かったのは、骸骨教会から歩いてすぐの距離にある聖マリア教会。
今まで教会を結構見てきてしまったせいか、骸骨教会の後に見る教会はどうも微妙だった。
最近建てられたかのようなパステルカラーの真新しい壁にキレイな天井画。
最近修復が完了したらしいこの教会は、キレイに修復され過ぎていてどうも味がなかった。
早々に終わってしまった見学の後は、
目の前のバス停から出ているバスに乗り、中心地へ。
ここにある聖バルバラ教会がどうも必見の教会らしい。

乗り始めると車内の地図を見ていても次第に分からなくなる現在地。
バス停の名前は分かりづらく、中心地に着く前の停車駅も多いので、
どこで降りるのかちょっと微妙になってくる。
そんな時にちょうど降りるおじさんが
「今はこのバス停で、君たちが降りるのはここだよ」と地図を指差しながら丁寧に教えてくれた。
なんて優しいおじさん。
おそらく観光客が降りる駅はそこしかないのだろう。
その優しさのおかげで間違えずに中心地のバス停で降りる事ができた。

20分程で到着した後は歩いて中心地へ。
パステルカラーの家やかわいい装飾が施された家。
古い教会にほのぼのとしたカフェなど昔ながらの街並がきれいだった。

カフェでパンケーキとラテを飲み休憩した後、再び歩いて聖バルバラ教会を目指す。
地図とは違う道を通ってしまい、かなり遠回りして下から登っていくルートになったが、
これがかえって良かった。
緑が美しく、地元の人しか通らないような心地よい広場。
そこからでしか見る事ができないであろう(アングル的に)、
崖の上に見える美しい家並みや、城のようにそびえ立つ聖バルボラ教会。
16世紀半ばに完成した中央ヨーロッパ屈指のゴシック様式のこの教会は
幾つもの塔が天を差す様に立っていてホントにかっこよかった。
教会へと続く道も何気ないただの道なのだが、きれいな日の光も重なって
映画のワンシーンのような景色に出会えることができた。

山道のような石畳の道を通りたどり着いた教会。
外観もかっこ良ければ中も良かった。
吹き抜けの高い天井。豪華で荘厳なパイプオルガンにモザイクではなく
色塗りされたステンドグラス。
特に印象的だったのは天井に施された装飾だった。
今まで見てきた教会ではあまりみることのなかった天井の装飾。
建てられた場所といい、ほんとに良い教会だった。

教会を見終わるとそこそこ良い時間。
18時の列車で帰りたかったので、中心地の駅からクトナー・ホラ本駅へと向かい、
またそこから一時間程かけてプラハ中央駅へと戻った。
そこから宿に帰り夕食を食べるには微妙な時間。
お腹も空いていたので駅の近くのレストランで夕食を食べることにした。
入ったお店はシナゴークの近くにあった、地元の人に人気っぽい小洒落たレストラン。
飲み物にはワインとあまり好きではないビールを注文してみた。
実はチェコは、ドイツよりも安くてうまい、と言われる程の有名なビール大国。
せっかくなのでビール嫌いの自分でもいけるかどうか試しみたかった。
まあ、結果的にはやっぱりダメだったけど、日本のよりは飲みやすい。
むしろここの料理のうまさに感動だった。
しかも安いのがうれしい。

夕食を食べ終えると夜8時。
せっかくなので名所であるカレル橋の夜景を見に行く事にした。
プラハ随一の繁華街として賑わうヴァーツラフ広場を通り、まずは旧市街広場へ。
ここはプラハの心臓部ともいえる広場で、
11世紀頃教会や商人達の住居などが建てられたのが始まりらしい。
周りには精巧な天文時計に、2本の塔が印象的なゴシック様式のティーン教会や、
白壁の美しい聖ミクラーシュ教会。
かわいい街並にオシャレなカフェやテラス。
チェコだけあって人形劇の人形を売っている店も多く、
ユーロ2012の影響で広場の中心にはHYUNDAIのデカい会場が設けられていたため、
多少普段の景観とは違うのだろうが、それでもとてもきれいだった。
今までのどのヨーロッパの国よりも好きな雰囲気。
新婚旅行で行くならプラハがいいだろうね、と二人して話した。

旧市街広場を抜け、たどり着いたカレル橋。
9時ぐらいに着いても相変わらずまだ空は明るい。
入り口の建物からしてすでにかっこいいカレル橋には、
うちら同様夜景を見る為に多くの観光客やカップルが集まっていた。

橋を渡り始めると左右に広がる美しい景色。
橋の向こうにはくっきりとプラハ城がそびえ立っている。
石造りの橋の左右に置かれる黒ずんだ彫刻もまたかっこいい。
そんないい雰囲気の中奏でられる、ストリートミュージシャンによるヴァイオリンの音色は
とても心地が良かった。
何より車が通らないのがうれしい。

徐々に暗くなり始めライトアップされるプラハ城。
カレル橋の明かりも灯り始め、周りの街並も輝き始める。
空が完全に暗くなる前の一番好きな時間帯。

ブダペストのくさり橋も良かったが、断然こっちの方がきれいだった。
今まで見た街の夜景では間違いなくNo.1。
(あんま夜景見てきてないけど)

10時を過ぎてもまだ完全に空が暗くなることはなかったが、
十分美しい夜景に満足したので、地下鉄に乗り宿へと帰った。


それでは写真のハイライトで。









セドレツ納骨堂こと通称「骸骨教会」





聖マリア教会




中心街





下から聖バルバラ教会へと向かった道








聖バルバラ教会



小洒落たレストランの食事





旧市街広場










カレル橋と夜景

0 件のコメント:

コメントを投稿